C言語 【C言語】Makefileの使い方 Makefileを使ったコンパイルソースファイルが多くなってくるとコンパイルも長くなってきます。自動でコンパイルしてくれるmakefileというものがあります。予めコンパイルする内容を記述しておくことで,コンパイル時間が減ったりします。ma... 2023.05.22 C言語Homeプログラミング
C言語 【C言語】ファイル分割 ファイル分割の必要性開発を進めていくとプログラムの管理が膨大になります。ファイルの種類C言語で管理するファイルは2種類あります。1つは◯◯.cのようなソースファイルです。2つ目は〇〇.hのようなヘッダファイルです。ソースファイルソースファイ... 2023.05.22 C言語Home
Qt Qtを動かしてみる QtとはいろんなOS(クロスプラットフォーム)で動くGUIツール。QtはGPLライセンスらしいので,商用はできないみたい。C++で開発して,アプリケーションを作るために導入Qtのインストール以下のURLからダウンロード。使い方以下を参考にし... 2022.12.04 Qt
信号処理 ノッチフィルタ はじめに振動制御によく用いられるノッチフィルタを離散系でCで実装してみました。環境M1 Mac Monterey 12.4gcc version 10.2Cで実装しますMatlab(R2021a)* ボード線図が見たいためgnuplot(v... 2022.12.04 C言語Matlab信号処理制御工学