2023-05

C言語

【C言語】Makefileの使い方

Makefileを使ったコンパイルソースファイルが多くなってくるとコンパイルも長くなってきます。自動でコンパイルしてくれるmakefileというものがあります。予めコンパイルする内容を記述しておくことで,コンパイル時間が減ったりします。ma...
C言語

【C言語】ファイル分割

ファイル分割の必要性開発を進めていくとプログラムの管理が膨大になります。ファイルの種類C言語で管理するファイルは2種類あります。1つは◯◯.cのようなソースファイルです。2つ目は〇〇.hのようなヘッダファイルです。ソースファイルソースファイ...
ARCS

ARCS6リアルタイム性(バグ修正)

リアルタイム性についてのバグがあったらしいおそらくsrc/GraphPlot.ccとsrc/GraphPlot.hhの改変が加わったと思われるどれくらい変化するかはわからない
Home

Linux上でGUIとCUIを切り替える方法

Linuxのペンギン(実はちゃんと名前があり,Tuxと呼ばれる。タキシードを着ているようにみえるため)GUIとはGUIとはGraphical User Interfaceのことで,画面上でユーザが操作できるものです。WindowsやMacな...
ARCS

ARCS6を導入する(Linux編)

ARCS

ARCS6を導入する(PC編)

ARCS6を導入するためのPCセットアップを説明